高くて遠い、届かないところへ届ける会社
当社はオペレーター付きクレーンリースを中心に、付帯する建設(山留工事)、運輸業、海洋潜水工事などを手がけています。設立以来40年の実積と経験をもとに、「安全・正確・迅速対応」をモットーに、地域の発展に貢献してきました。
また、労働安全衛生法等改正によって職場の労働環境改善が求められる昨今、各建設作業所において作業の機械化を推進し、作業員の負担軽減はもちろん、業務効率化による顧客満足度の向上にも努めています。
2003年9月26日の十勝沖地震で国道235号線の橋が崩落し寸断した際、要請を受けていち早く仮橋を架け、日高地方との流通の確保に貢献しました。
2011年3月11日の東日本大震災の際には速やかに支援対応し、その後の仙台営業所設立の礎を築きました。また、近年の異常気象に伴う大雨災害で、日勝峠などの幹線道路の崩壊が発生した際には、クレーン作業のみならず土留工事などで一日も早い復旧を目指す工事に携わりました。
2018年9月6日に発生した胆振東部地震においても、ライフラインの復旧や仮設住宅の建設など、地域復興に貢献しています。
昨今、働き方改革や労働安全衛生法等改正により、職場の労働環境改善が叫ばれています。当社でも作業員の高齢化が進む中、腰痛やつまずき、転倒などによる怪我や肉体的疲労を改善すべく、人の手から機械への移行を進めています。昨今は重い物を数多く遠い場所へ移動できる移動式クレーンの需要が高まっており、顧客満足度の向上という点でも機械化のメリットが期待できます。
移動式クレーンのキャビンは完全個室で、冷暖房完備です。作業所の作業員とコミュニケーションを取りながら、繊細な技量を身につけることが可能です。
プロフィール | 私たちは、オペレーター付きクレーンリースを中心に、付帯する建設工事(山留工事)、運輸業、海洋潜水工事など、設立以来40年の実積と経験をもとに、安全かつ正確に、迅速対応をモットーに地域の発展に貢献してまいりました。 また、2011年3月11日東日本大震災後、速やかに支援対応し、その後の仙台営業所設立の礎とし。近年度重なる、異常気象に伴う大雨災害による、日勝峠などの幹線道路の崩壊では、クレーン作業のみならず、土留工事などで、一日も早い復旧を目指す工事に携わりました。 2018年9月6日地元苫小牧も含む、胆振東部地震に於いては、ライフラインの復旧や仮設住宅の建設など、復旧復興に貢献しております。 昨今は、労働安全衛生法等改正により、職場の労働環境改善が叫ばれ、各建設作業所に於いて、作業員の肉体的疲労を改善すべく、人の手から機械へと移行している現状を鑑みるにあたり、更にお客様のニーズにお応えすべく向上努力しています。 |
---|---|
事業内容 | クレーンリース・総合土木工事・建設機械レンタル・貨物運搬事業 |
代表者名 | 岡田 勉 |
設立 | 1977年2月16日 |
資本金 | 30000千円 |
売上高 | 8億4千万円 |
従業員数 | 54人 |
事業所 | 苫小牧、仙台 |
沿革 | 昭和52年 2月 (株)久慈重機(資本金2百万円)として苫小牧市明野に設立 昭和54年 6月 本社を苫小牧市沼ノ端に移転 昭和56年 3月 資本金6百万円に増資 昭和63年12月 資本金1千万円に増資 平成 2年12月 資本金2千万円に増資 平成 3年 8月 本社新社屋完成に伴い本社を苫小牧市新開町に移転 平成 7年 8月 資本金3千万円に増資 平成19年 6月 新日本建販株式会社の子会社となる 平成24年 6月 宮城県多賀城市に仙台営業所を開設 |
HP | http://kuji-juki.com/company.html |
採用担当者 | 本社営業部 大浦 裕司 |
---|---|
メールアドレス | ohura@kuji-juki.com |
電話番号 | 0144-55-2468 |
Fax | 0144-55-2789 |
所在地 | 北海道苫小牧市新開町2丁目 6-4 |
1、クレーン運転手
移動式クレーンのオペレーター
2、大型トラック及びトレーラー運転手
自社所有のクローラクレーンの運搬が主業務
3、整備士
認定工場
自社所有の大型車両の整備・修理及び車検
職種 | 法人向け得意先中心、建築・土木技術者、施工管理、総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
ポイント | 社会保険完備、交通費支給、既卒可、第二新卒可、車通勤OK、制服あり、体を動かす |
勤務地備考 | 苫小牧、仙台、周辺地域出張あり |
初任給 | 月給 176,000円 ~ 330,000円 |
---|---|
初任給備考 |
月給制 【新卒(3年以内既卒者含む)】 |
勤務時間帯 |
日勤
8:00~17:00 |
休日・休暇 | 会社カレンダーによる週休2日制となります。 |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
待遇(手当・賞与・昇給など) | 諸手当(通勤手当、住宅手当)、賞与(年2回支給)、昇給(年1回) |
採用予定人数 | 2名~3名 |
---|---|
エントリー方法 | ①会社説明 1/13(水)以降、道内各地および東京で説明会を開催いたします。 ②応募書類 1/29(金)までに履歴書、職務経歴書をご郵送ください。 ③書類選考 通過された方にメールでご連絡いたします。 ④適正検査 無 ⑤面接 面接1回。書類選考通過者に面接の詳細をお知らせいたします。 |
採用サイト | http://kuji-juki.com/company.html |
面接地 |
北海道苫小牧市新開町2丁目 6-4 |
---|
● 免許・資格の取得を会社がサポート
● 希望する職種に就ける
● 福利厚生が充実
大平 誠也
1996年生まれ
北海道浦臼町出身
大原法律公務員専門学校 卒業
2020年入社
25tラフタークレーンオペレーターを担当
━入社のきっかけを教えてください。
前職で自衛隊に所属している間に移動式クレーン運転士免許を取得。せっかく手に入れた免許を活かして、移動式クレーンに乗れる職場で働きたいと思い、クレーンリースをメインとしている当社に入社しました。
━どんな仕事をしていますか?
25tラフタークレーンのオペレーターをしています。大規模建造物の改修工事や足場の組み立て、資材の荷下ろし・荷上げなどを担当することが多いのですが、胆振東部地震で被害を受けた厚真町で復旧工事に携わることもあります。
ラフタークレーンは車両走行とクレーン操作をひとつの運転席で行う仕組みで、地盤の良くない所や狭い所で使われることが多いクレーンです。そのため操作が難しく、まだ自分で満足できるレベルとは言えません。先輩からアドバイスをもらったり、自分で工夫しながらより良い方法を探っているところです。
━今の目標を教えてください!
クレーンオペレーターとして、大型クレーンをはじめいろいろなクレーンを操作してみたいです。クレーンは種類によって特性も操作の仕方も違うので、どんなクレーンも乗りこなせるくらいの技量を身につけたいと思っています。
━社内の雰囲気や職場の魅力を教えてください!
年齢の離れた先輩が多いのですが、わからないことがあると優しく教えてくれ、アットホームな雰囲気です。
━休日の過ごし方を教えてください!
最近海釣りを始めました。釣れないことも多いけど、リールを投げているだけでも楽しいんです。早朝に白老などで釣りをして、帰宅してプレステ4をするのが最近のパターンです。
━就職活動中の学生へのメッセージをお願いします!
自分を必要としてくれる会社がきっとあります。コロナ禍での就職活動は大変だと思いますが、頑張ってください!